ヘルプ

鏡の迷宮に入った僕@高山昭和館-9

写真: 鏡の迷宮に入った僕@高山昭和館-9

写真: 昔の洗濯機は脱水をロールでやってたんだぞ@高山昭和館-10 写真: ちゃんと営業しているようですね

ええと、この写真がどうなっているのかさっきから見ていて頭が混乱しています。
自分が取っている所が映っているということは、鏡に違いないのですが、どうして広告の文字がまともに見えているものと、反転しているものがあるのかが判りません。
幟は、後ろから見ていたら鏡像はまともに見えるはずだけど、なんか裏地っぽくないし、ううむ、、、。

これも飛騨高山の昭和館のシリーズ
http://photozou.jp/photo/tagged/1934405/%B9%E2%BB%B3%BE%BC%CF%C2%B4%DB
のひとつです。

ここの鏡をたぶん、この右側(だと思う)から左に向かって撮ったのが、
http://photozou.jp/photo/show/1934405/188171207
だけど、どう撮ったのかなあ、、なんか頭がくらくらしてきました。

右のショウケースに入って居るのは懐かしいフィルムカメラの数々でした。
たぶんジャンクなんだろうけど、中には完動品もあるかも(爆)

アルバム: 公開

お気に入り (17)

17人がお気に入りに入れています

コメント (18)

  • みゆき(多忙&体調不良につき、暫くお休みしますです)

    誰かが向かい側から撮っているように見えますね^^
    お宝的なカメラも気になります*^^*

    2013年10月1日 11:28 みゆき(多忙&体調不良につき、暫くお休みしますです) (61)

  • 白石准

    みゆきさん、僕の出で立ちをご覧下さい。
    撮って居るのはLUMIXのミラーレス(14mmの単焦点付き)、で、左手にぶら下がっているのが、Olympusのミラーレス(NIKONの50mmのMF単焦点付き)、そしてSIGMAのネックストラップが肩から下がっていますが、小さな鞄が保護色でみえてませんが、そこにSIGMA DP2 Merrillと、どれもズームじゃないし(爆)

    吹奏楽とのrehearsalに来たこの道中、譜面とMacと衣装と、たぶん、もう二本くらいレンズをミラーレスの為に持ってたはずですからクレイジーですね(爆)

    2013年10月1日 11:33 白石准 (40)

  • ミルちょ

    うむむ〜
    確かに混乱しちゃうなぁ(@_@;)

    2013年10月1日 12:34 ミルちょ (84)

  • 白石准

    ミルちょさん、訳解らないですよね。
    もしかして、ここは超自然的な力が働いている異空間なのか、、(爆)

    2013年10月1日 12:39 白石准 (40)

  • ミルちょ

    もしや、ドッペルゲンガー!?ww

    2013年10月1日 12:42 ミルちょ (84)

  • 白石准

    ミルちょさん、そうなのかもですね(#^.^#)
    でも僕がもう一人居てもそれは良いのですが、この景色の表裏がごっちゃになっているのが良く判りません。

    なんかブラウザの調子が悪いです。画像が一辺に見られなくなった(爆)

    2013年10月1日 13:05 白石准 (40)

  • 柳島蒼機(心臓リハビリ中)

    混乱されていますねえ。
    じゃあ種明かししない方が夢を壊さないと思うので、明かさないでおきます。 笑
    まあ、お詳しい方ならよく見れば解るとは思うんですけどね。

    個人的には店内の女性が物凄く気になります。
    後ろ姿が超タイプってヤツですかね。 笑

    とっても楽しい一枚だと思います。

    2013年10月1日 15:14 柳島蒼機(心臓リハビリ中) (18)

  • 白石准

    あいあいさん、種明かししてくださっても良いですよ。
    そうじゃないとどうも寝付けなさそう(爆)

    けっこう色々鋭くあいあいさん見てますね(爆)

    2013年10月1日 17:57 白石准 (40)

  • 柳島蒼機(心臓リハビリ中)

    では、種明かしを。笑
    この写真彩度が少し高いんですよ。
    幟が透過光になっているのですが、それほど強い透過光ではないので、色味が出てはいるんだけど、それほどでもないと言う状況が、強調された彩度で、結果的に普通に見える彩度になっているのが、普通っぽく見えている所以です。
    彩度が高いというのは左の志那そばの提灯や電気屋さんかな、それの青い看板なんかが特徴的なんですが、かなりのところまで彩度がいってる感じがします。
    幟が透過光であるって事は、バイクの影を見ると一番解りやすいんですが、一番の光源は画面奥の方向になるので、幟が透過光になっているはずです。
    そこにマイクロフォーサーズの再現限界と重なって、あたかも普通に撮ったかのような再現性の幟になっているんです。
    恐らく奥のキャラメルやおでんなんかも同じ理屈だと思います。
    これがDP2だと幟の糸目みたいな物が出てきて、違った見え方をしたと思いますよ。

    2013年10月1日 18:05 柳島蒼機(心臓リハビリ中) (18)

  • 白石准

    あいあいさん、たしかにこれは後処理で彩度を上げました。
    そうか、本当は幟は直に文字が見えているのではなく、透過光として見えているが僕が濃くしちゃったから、「表が見えている」と勘違いしてるんですね。

    いいや、それ(爆)だって、文字が反転するのは普通透き通り布のやつなのに、やたら構図的に幟が目立つからこうなって居るわけですね、きっとあの二回に妖しいシルエットがあった食堂の写真で云えば、右側の鏡に向かって撮ったということですね。

    こういうときは、彩度を上げるに限るなバキッ!!☆/(x_x)

    透過光のコミュニティに出しちゃおう、例外的な透過光として(爆)

    2013年10月1日 18:37 白石准 (40)

  • nophoto_70_mypic.gif

    鏡に映っているとは思えないほどの描写ですね。文字が反転しているのは左書き
    でないですか?

    2013年10月1日 19:26 退会ユーザー

  • 白石准

    tricker1さん、本当に手垢が付いてないように見えますね、ですから、
    http://photozou.jp/photo/show/1934405/188171207
    で、keipin123さんが、「左の女性の方が好み」と書いたのは無理も無い話なんです(爆)

    ええと、このまま鏡像にすれば、文字の看板は正常な「左書き」になりますよね、、。

    段々自信がなくなってきたからPhotoshopで左右反転にしてみたら、懐かしい景色が見えました(爆)から正しいです。

    たぶん、tricker1さんの仰っているのは右から左に書く「右書き」の事ですよね。

    2013年10月1日 20:04 白石准 (40)

  • 白翁

    こ、これは理解出来ません。
    少し眺めて、頭を整理する必要があります。/(-_-)\

    2013年10月1日 21:20 白翁 (21)

  • 雪のんの

    白石さん 老眼 の目です(笑)

    2013年10月1日 23:14 雪のんの (6)

  • てげちち(長期貼り逃げ中<(_ _)>)

    これは面白い写真ですね!
    謎解きを見ちゃいましたけど謎解きを見ても頭と目が理解してくれません^^;;

    2013年10月1日 23:33 てげちち(長期貼り逃げ中<(_ _)>) (19)

  • 白石准

    白翁さん、あいあいさんが解説してくださったお陰で、判りました。
    僕が後処理で色を濃くしすぎて、幟の本来だったら裏地に透けて見えていた表の文字が、鏡のせいでまともに見えているということですね。
    ですから、金属製の看板などは本来の鏡像の様に文字が反転しているという訳です。

    でもこの悪戯の原因は、今度意図的に使えることが判明したので、天の邪鬼写真は今後出てくると思います。

    キーワードは幟と鏡ですな(爆)

    2013年10月2日 12:51 白石准 (40)

  • 白石准

    雪のんのさん、そうですよ、もう30代半ばから老眼です。
    譜面を見る時最近距離に因っては本当に困ってます(爆)

    2013年10月2日 13:20 白石准 (40)

  • 白石准

    てげ父さん、鏡の中に入ると色んなトリッキーな事が起きて面白いですね:-)

    2013年10月2日 13:33 白石准 (40)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。