ヘビトンボ
- 2
- 188
Protohermes grandis Thunberg, 1781
ヘビトンボ科 ヘビトンボ亜科
栃木県日光市 2012.7.10
北海道〜九州、対馬、屋久島、種子島、
中国、韓国、台湾に分布。
成虫出現月:6〜9
幼虫食物:水生昆虫
成虫食物:樹液
Albums: 虫いろいろ
Favorite (0)
No one has added this photo to his favorite.
Comments (2)
-
正に原始昆虫ですね!
化石でよく見かけるような・・・07-14-2012 07:16 B4コパイ (18)
-
B4コパイさん
翅を広げると10cmはある大きな虫で、
北海道にもいると思いますよ。
確かにこれやカゲロウ類の化石はよく見る気がします。
太古の昔からほとんど姿が変わっていないんじゃないでしょうか。
これの幼虫は孫太郎あるいは川ムカデと呼ばれ、
釣り餌や薬に利用されますが、
清流にしかいません。07-14-2012 20:58 monroe (30)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.