ヘルプ

西行桜

写真: 西行桜

写真: 昨日の桂川 写真: 春の情景

西光院

アルバム: 公開

お気に入り (2)

2人がお気に入りに入れています

コメント (5)

  • maruko

    西光寺の西行桜、今年も見せてくださってありがとうございます。
    でっかい画面で見てきました。
    細部まできれいに撮れています。すばらしいです。

    2013年4月6日 16:07 maruko (13)

  • カズ

    今年も満開の時に行きましたが、この木もかなりの高齢です。

    若い住職が次の世代を育てています。

    2013年4月8日 00:52 カズ (10)

  • maruko

    次世代に受け継がれていくのですね。
    二代目西行桜がいつかデビューするの楽しみですね。あの世から見られるかな?

    2013年4月8日 22:11 maruko (13)

  • カズ

    うん。二代目と言うよりは五代目くらいではないかな。
    もちろんこの木を初代としたら次は二代目ですけどね。

    江戸時代なんて「西行桜」と言えば、ここの桜のことだったのですよ。
    勝持寺ではなくてね。
    この西光院の院内に西行の庵があった云う言い伝えのある敷地があるのですよ。
    住職さんに内部を詳しく見せてもらったし、それに江戸時代の地図も見せてもらったのですが、江戸時代は賑わっていたことが分かります。

    2013年4月10日 23:54 カズ (10)

  • maruko

    それでカズさんはいつもここの桜を見物されるのですね。
    いろんなものを見聞きして確実性があると思われたのだと思います。
    江戸時代の地図とはよかったですね。

    2013年4月11日 21:06 maruko (13)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。