談山神社 211116 01
長谷寺に続いて、同じ桜井市にある談山神社を訪れました。
天武天皇7年(678年)、藤原鎌足の墓を長男で僧侶でもあった定恵が当地に移し、十三重塔と講堂(現在の神廟拝所)を造立したのが発祥だと言われています。
天武天皇9年(680年)以降、妙楽寺と称してきましたが、神仏分離令に従い、明治2年(1869年)に談山神社と改称したのだそうです。 祭神は、藤原鎌足です (^^;v
大鳥居です。
Albums: 近畿
Favorite (33)
33 people have put in a favorite
テル
くんちゃ
Hama
BP
Aki-
ciba
h_ya
ICHI
春の小川
ヨッシー
popo
cana
ヒデシ
noss
aris
hama
みちのく
さといも
サムシン
トキゾウ
wate
昔ライダ
kame
みなみた
ベマ
のゆゆ
bo-r
肥後の風
Lao
フーテン
SF S
ken_
Comments (6)
-
ここの紅葉も関西では有名です。
歴史好きの人にも、興味深い地ですね。12-14-2021 00:20 ヨッシー (39)
-
大きな鳥居のある神社ですね。
12-14-2021 06:58 みちのく三流写真家 (154)
-
素敵な光景ですね\(゜ロ\)(/ロ゜
12-14-2021 06:59 さといも (1)
-
鳥居の周りも染まると綺麗でしょうね~。
12-14-2021 08:05 トキゾウ (30)
-
自然に囲まれての大鳥居が素敵ですね~。
12-14-2021 11:20 ベマ (2)
-
大鳥居と紅葉似合いますね~\(^o^)/
12-14-2021 20:16 seishin226 (33)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.