蕊の色
名号の石雲寺から東栄町の方に向かって5キロほど走ると
池場と言う所に着きます。
ここにもう一か所のセツブンソウの自生地が有ります。
国道のすぐ横の山の斜面に拳大の石がゴロゴロ転がった所で
石の隙間から顔を出してます。
ここもまだ少し早く、3~4輪の開花した花と、多くの蕾が見られます
ただ、ここのセツブンソウは蕊の色が白っぽいのが多いです、
色の変化でかなり雰囲気も違って見えます。
Albums: tuyu 2015~2022
Tag: セツブンソウ
Favorite (121)
121 people have put in a favorite
nami
aris
さといも
nayu
okit
雨宿り
kima
なお
symr
テル
Aki-
Suzu
igag
みちのく
昔ライダ
マンドリ
モンプチ
みえこ5
青空
のゆゆ
ICHI
fam
きんぎょ
hama
大分金太
hond
suns
kazu
asev
AK
春光慈し
M.U
530
ciba
kei2
サロロ
肥後の風
pinb
矢太郎
たけ丸
ハイグリ
がんちゃ
jun(
okaj
粗にゃん
チャクラ
nonk
ふみ
ヒデシ(
blac
NOBU
yass
りょうす
mona
neko
サツキハ
Lao
kei
ken
えびちゃ
B0B8
seis
ヨッシー
ALZi
花花みん
TX88
cana
黒鯛ちゃ
coo
pupp
kazy
871
popo
nohy
ディテー
瑞の魁
kura
yumi
のぶた
イチイチ
38ke
wate
ぷちこ
カマスキ
いち花
はちみ
ふぃろす
コーサン
Lime
Kanz
☆トミー
ken_
烈風@(
あぼかど
早起き鳥
放念
ブンブン
howd
如来
零素徒
keik
野良猫さ
noss
SAM
うさこ
煙ら~
Sato
トモ
ろうそく
yair
M.KE
茂作
show
アントニ
bear
恭太郎。
Comments (98)
-
綺麗ですね。
01-31-2022 06:35 arisa (54)
-
綺麗ですね!!
01-31-2022 06:38 さといも (3)
-
arisaさん
ありがとうございます
石の間から必死に顔出してます。01-31-2022 06:41 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
さといもさん
ありがとうございます
これも妖精と言っても良いかも。01-31-2022 06:42 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
トキゾウさん、おはようさん。
気品あり 美しく綺麗ですねえ。(^_^)01-31-2022 06:54 okitonbo (2)
-
綺麗に撮られていますね。
01-31-2022 06:59 kimama (31)
-
蕊の色合いも良く綺麗ですね
01-31-2022 07:57 igagurikun (4)
-
セツブンソウの美しいショットですね。
01-31-2022 08:05 みちのく三流写真家 (152)
-
okitonboさん
ありがとうございます
青紫の蕊と違って別の花の雰囲気も有りますね01-31-2022 08:13 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
kimamaさん
ありがとうございます
お久しぶりです、体調はいかがでしょ?
またよろしくお願いします01-31-2022 08:14 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
igagurikunさん
ありがとうございます
ちょっとしか離れて無いのですが、
地区によって蕊の色が違ってます。01-31-2022 08:15 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
みちのく三流写真家さん
ありがとうございます
この地区はまだ花も少なく、蕾が多かったですね。01-31-2022 08:16 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
黄色だの紫色だの、複雑な花芯部なんですね (@@)/
01-31-2022 08:26 マンドリニストQ (4)
-
なんて美しいのかしら、、、
気品を感じます^^
やはり今年は雪が多いのですね01-31-2022 08:29 モンプチ (168)
-
マンドリニストQさん
ありがとうございます
この不思議な色にも惹かれるのですよね~。01-31-2022 08:30 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
モンプチさん
ありがとうございます
こちらも珍しく一度積もりました。
ただ雨が全く降らないので、花の開花もなかなか進まないですね。01-31-2022 08:31 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
とても美しいですね。
素敵なお写真をどうも有難うございました。
http://photozou.jp/photo/show/122498/26932493701-31-2022 08:37 みえこ55 (28)
-
みえこ55さん
ありがとうございます
人気の花ですが、この場所は全く人も来ず
ゆっくり花と向き会えた気がします。01-31-2022 08:40 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
美しい~ですね♪
01-31-2022 08:43 のゆゆ (5)
-
大きく撮れてきれいですね。
01-31-2022 08:45 青空 (0)
-
綺麗なセツブンソウですね~♪
01-31-2022 08:51 ICHIKARA (12)
-
のゆゆさん
ありがとうございます
アネモネなどと同じキンポウゲ科の花なので
蕊など似てる所も有ります。01-31-2022 08:51 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
青空さん
ありがとうございます
蕊で魅せるお花なので、マクロも等倍くらいまで寄ります~。01-31-2022 08:53 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
おはようございます。
蕊の色が変化するのですね01-31-2022 08:54 きんぎょ (5)
-
ICHIKARAさん
ありがとうございます
青紫色の蕊がよく見られるので
この色は別の花にも見えますよね。01-31-2022 08:54 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
きんぎょさん
ありがとうございます
この辺りの花が白っぽい蕊が多いです。01-31-2022 08:55 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
白い花とても美しいですね
01-31-2022 09:08 honda-Z(気分次第) (8)
-
良い色ですね 見事な形姿 高貴な感じがします
01-31-2022 09:14 kazusann (12)
-
素敵な蕊の色ですね。自生地というのが素晴しいですね。持去られないことを願うばかりです。
01-31-2022 09:18 asevist (8)
-
艶やかで綺麗ですね♪( ´▽`)☆
01-31-2022 09:31 AK (42)
-
蕊に特徴のある、素敵な花ですね。
01-31-2022 09:37 春光慈しみ人 (2)
-
可愛い花ですよね
寒中になにげなく咲いている姿を見つけると癒されますね01-31-2022 09:41 M.U (0)
-
春の妖精とも言われるセツブンソウ、青みががった雄しべもあるようですが、確かに、ここのは真っ白ですね。
01-31-2022 10:23 サロロ (40)
-
セツブンソウ ・・・だろうか。と開いてみたら当たった~。!(^^)!
花音痴でも皆様のアップで自然と覚えていました。01-31-2022 10:27 肥後の風太郎 (76)
-
とても綺麗です。
1月の終わりころ咲いている年もありましたね。01-31-2022 10:56 たけ丸 (0)
-
honda-Zさん
ありがとうございます
寒さに強く雪の中でも咲いてたのを覚えてます。01-31-2022 11:05 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
kazusannさん
ありがとうございます
見る角度によって違った花にも見えます~。01-31-2022 11:06 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
asevistさん
ありがとうございます
普通の山で岩と言うか石がゴロゴロある所
とても花なんてと言うような場所なので
知ってる人以外来ないですね。01-31-2022 11:07 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
AKさん
ありがとうございます
伊吹山近辺で咲くのは蕊が青紫色が多いです。01-31-2022 11:09 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
春光慈しみ人さん
ありがとうございます
ちょっと前にアップしたセリバオウレンも同じキンポウゲ科なので
両性花がよく似た芯になってます01-31-2022 11:10 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
M.Uさん
ありがとうございます
ここのは、土からと言うより
石の間から顔出してるのが多いです。01-31-2022 11:11 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
サロロさん
ありがとうございます
昨日アップした石雲寺のは、青っぽいのと白っぽいのが半々くらい
伊吹山の方に行くと青っぽい蕊が多いです。01-31-2022 11:12 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
肥後の風太郎さん
ありがとうございます
花芯にとても特徴のあるお花なんです。01-31-2022 11:13 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
たけ丸さん
ありがとうございます
去年は今くらいが見頃でしたが
今年はまだ花数も少ないようです。01-31-2022 11:14 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
セツブンソウを美しく撮られてますね(*^^)vステキ
01-31-2022 12:19 jun(PCリセット~) (6)
-
junさん
ありがとうございます
多少の違いはあっても、うまく節分の時期に咲くものですね。01-31-2022 12:46 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
石が暖房装置になっているのかもしれませんね (=^^=)/
早咲きの多くが石またはコンクリート構造物の傍でした d(=^^=)
昼間は陽射しを反射し、夜は貯めた熱を放出していると思われます
こちらのセツブンソウの自生地は私有地内で錦川鉄道が観察ツアーをやってます
(=^^=)/~~01-31-2022 12:55 粗にゃん (5)
-
粗にゃんさん
ありがとうございます
土よりは暖かくなるのかもしれませんね~。
自生地の物もかなり低い位置で撮影になります、
今回は運よく下の方から撮れたのも有りました。01-31-2022 12:59 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
新鮮な輝き^^
うつくしい。01-31-2022 13:56 NOBU (12)
-
優しい色合いで素敵ですね。
01-31-2022 14:09 yasshy (3)
-
小さな蕊のカラフルな蕊が綺麗に捉えられていますね。
ナイスマクロ^^01-31-2022 14:34 monaka (8)
-
プランターの中で育っているセツブンソウは撮りやすいのよね・・・
でもそれは自生ではないのよね~01-31-2022 14:44 nekomama (43)
-
NOBUさん
ありがとうございます
咲きたてホヤホヤのお花でした。01-31-2022 14:47 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
yasshyさん
ありがとうございます
淡い色ですがけっこうカラフルです。01-31-2022 14:49 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
monakaさん
ありがとうございます
この花は外の萼片より芯の方が目立ってますね。01-31-2022 14:51 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
nekomamaさん
ありがとうございます
やはり自生してるのは元気も違いますね~。01-31-2022 14:52 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
とっても美しい姿をしていますね♪
01-31-2022 16:07 サツキハレ (12)
-
複雑なつくりをしてますね~~
01-31-2022 16:24 kei (110)
-
少し複雑な構造ですね。蕊の色も変化があり可愛らしいですね^^
01-31-2022 16:31 ken (10)
-
サツキハレ さん
ありがとうございます
可憐な姿ですが、寒さに強く雪の中からでも顔出します~。01-31-2022 16:40 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
keiさん
ありがとうございます
雪割草と一緒のキンポウゲ科です
蕊の造りは結構似てますね。01-31-2022 16:41 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
kenさん
ありがとうございます
白い花弁に見えるのが萼片です~。01-31-2022 16:42 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
お見事(ノ゚∀゚)ノ
美しくマクロショットいいですね~\(^o^)/01-31-2022 17:22 seishin226 (33)
-
綺麗な蕊ですねぇ。
素晴らしい撮影技術だと思います。01-31-2022 17:37 ヨッシー (39)
-
seishin226さん
ありがとうございます
好きな花は贔屓目できれいに撮りたくなってしまいます~。01-31-2022 17:43 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
ヨッシーさん
ありがとうございます
この花はまだたくさん撮ってるので、
丁度節分頃にまたアップしようかと。01-31-2022 17:44 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
クッキリ蕊が綺麗で素敵ですね。
01-31-2022 20:19 unsubscribed user
-
とってもキレイですね~(*^_^*)
01-31-2022 20:30 coo (42)
-
ベニズルさん
ありがとうございます
蕊がメインのお花ですよね~。01-31-2022 20:47 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
cooさん
ありがとうございます
近くには無いので時期になると見に行ってます01-31-2022 20:47 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
優美な姿ですね。
01-31-2022 21:25 poposi(不規則) (5)
-
きれいな花ですね、マイフィールドでも早く咲かないかな(^^♪
01-31-2022 21:37 unsubscribed user
-
黄色、白、紫と
とてもきれいなセツブンソウ。
優雅な花ですねー^^01-31-2022 21:40 nohyan (39)
-
とても綺麗な色で上品な雰囲気を感じますね。
01-31-2022 22:26 ディテールup (22)
-
接写するとら眼じゃ暈ける(老眼)形状もくっきり見えて素敵です!
01-31-2022 22:34 kura9n (34)
-
美しいですね。ご無沙汰していたら、もう節分草の季節なんですね~
02-01-2022 01:10 いち花 (1)
-
何て美しい…。
02-01-2022 02:47 LimeGreen (49)
-
奇麗ですね。
02-01-2022 05:35 ☆トミー (46)
-
poposiさん
ありがとうございます
寄ると優雅に見えますが
石の間から必死に顔出してますよ~。02-01-2022 06:33 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
くっちゃねさん
ありがとうございます
こちらも雪の多い伊吹山などでは
3月になる所も。02-01-2022 06:34 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
nohyanさん
ありがとうございます
蕾は白く小さいので目立たないですが
開くとカラフルで目立ちます。02-01-2022 06:35 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
ディテールupさん
ありがとうございます
これの群生は見事ですよ、いつも咲きたてが撮りたいので
早めに行きますが。02-01-2022 06:36 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
kura9nさん
ありがとうございます
この花は寄って撮らないと良さが出ませんね。02-01-2022 06:36 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
いち花さん
ありがとうございます
後二日で節分、三日で立春ですよ~
まだ寒いですが。02-01-2022 06:38 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
LimeGreenさん
ありがとうございます
この花はセリバオウレンなどに比べると
まだ少し大きく撮りやすいです。02-01-2022 06:39 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
☆トミーさん
ありがとうございます
まだ咲きそろわず去年の三分の一くらいです。02-01-2022 06:40 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
可愛く咲いていますね(^_-)-☆
02-01-2022 08:11 あぼかど (0)
-
あぼかどさん
ありがとうございます
これから日が当たると、もっと開いて来ます。02-01-2022 08:33 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
開きはじめの花弁じゃなく萼、いやいや得も言われぬ蕊の様子ですね(*^^)v
02-01-2022 09:30 早起き鳥 (6)
-
ホント。色が違う~^^陰と陽ね。
蜜のような黄色で華やかに^^こっちがもちろん陽です。02-01-2022 13:02 ブンブン(多忙前線停滞中) (2)
-
早起き鳥さん
ありがとうございます
このくらいの頃がこの花の一番きれいな時なんです~。02-01-2022 13:24 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
ブンブンさん
ありがとうございます
この黄色の所が花弁の名残なのですって。02-01-2022 13:25 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
シベが素敵ですね~!
02-01-2022 13:25 howdy(写真整理中) (66)
-
howdyさん
ありがとうございます
色も形も惹かれる花ですね>02-01-2022 13:28 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
節分草、もう咲いてるんですね~(^^
あ、そろそろ節分かぁ。。02-01-2022 22:55 unsubscribed user
-
セツブンソウという名前なんですね。初めて見るかも知れません。
名前だけは聞いたことが有るような。
真綿のような真っ白な花びらと蕊がクッキリと美しいです。02-01-2022 23:01 野良猫さくら (3)
-
テリーさん
ありがとうございます
テリーさんが紅葉撮りに行った新城市です。02-02-2022 06:35 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
野良猫さくらさん
ありがとうございます
節分の時期に合わせて咲くので
セツブンソウと呼ばれています。02-02-2022 06:36 トキゾウ(ゆっくり) (32)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.