ヘルプ

  • 4月16日からのテーマタグは「菜の花」「鳥」「乗り物」です。皆様の参加お待ちしております。
  • 【メール投稿による画像表示不具合の修正完了について】 「メールでアップロード」による投稿において、投稿した画像が「NOT AUTHRIZED」と表示される不具合の修正が完了いたしました。 フォト蔵 システム部
  • 【画像タイトル及びタグ入力における不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在、フォト蔵は、画像タイトル及びタグ入力におきまして、後に記載の漢字や記号が含まれる場合、タイトルが表示されないや、文字化けするなどの不具合が発生しております。→「護」「警」「歳」「正」「季」「咲」「蔵」「武」「〜」 現在、調査並びに、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。  フォト蔵 システム部
  • 【画像表示の不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在もまだ、一部の画像に関しまして反映されない不具合が継続しております。 現在、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。 フォト蔵 システム部

祈りの形 Worshiping Monk in Manpuku-ji        *禅僧の薄き法衣や花の冷え

写真: 祈りの形 Worshiping Monk in  Manpuku-ji        *禅僧の薄き法衣や花の冷え

写真: 金閣寺 陸舟の雪松 Snow covered Rikushu Pine, Kinkakuji*陸舟の松重たげに京の雪 写真: 大徳寺興臨院  Snow covered Kōrin-in           *門松は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし

黄檗山萬福寺開山堂内で開山祥忌前日の法要が営まれていた。
萬福寺(まんぷくじ)は、京都府宇治市にある黄檗宗大本山の寺院。山号は黄檗山、開山は隠元隆琦。
 A Buddhist monk worships in Manpuku-ji.
Ōbaku-san Manpuku-ji(Manpuku Temple on Mt. Ōbaku) was founded in 1661 by the Chinese monk Yinyuan Longqi (Ingen) and his disciple Muyan.

アルバム: 公開

お気に入り (27)

27人がお気に入りに入れています

コメント (14)

  • MR2

    Monkが僧侶なのは知ってましたが、タイトルはもちろん、素晴らしい絵だと思います、モノクロなのも良いですね。

    2016年1月26日 10:37 MR2 (43)

  • nekomama

    私も時々こんな感じで神に祈る時があります。
    祈ると言うより 私の場合はすがる感じかな・・

    2016年1月26日 18:19 nekomama (43)

  • 萩の郎女

    直線と曲線の美の融合、すばらしい!

    2016年1月26日 22:51 萩の郎女 (0)

  • ちくら(chikura)

    MR2さん、嬉しいコメントありがとうございます。
    たまたま参詣した日に、開山祥忌前日の法要が営まれていて見学するように勧められました。この御堂の中に、高僧をはじめ多くの僧が集まっていました。

    2016年1月27日 20:56 ちくら(chikura) (0)

  • ちくら(chikura)

    nekomamaさん、コメントありがとうございます。
    「祈る」よりも「すがる」方が、一層切実な感じがします。
    ちなみに、ここでは「普茶料理」という精進料理を食べることができます。

    2016年1月27日 21:03 ちくら(chikura) (0)

  • ちくら(chikura)

    萩の郎女さん、コメントありがとうございます。
    なるほど、そういう見方もあるのですね。勉強になりました。

    2016年1月27日 21:04 ちくら(chikura) (0)

  • matto

    日本の煎茶発祥の地ですね!

    2016年1月28日 23:24 matto (12)

  • ちくら(chikura)

    mattoさん、コメントありがとうございます。
    岡倉覚三著『茶の本』(岩波文庫)からの引用:
    801年僧最澄唐から茶の種を持ち帰って叡山に植えた。後年茶園がたくさんできた。宋の茶は、1191年栄西禅師が新種を持ち帰り、首尾よく三か所に植え付けられて、その一か所京都に近い宇治は、今なお世にもまれなる名茶産地の名をとどめている。
    茶の進化は概略三大時期に分けられる。煎茶、抹茶(ひきちゃ)および淹茶(だしちゃ)すなわちこれである。
    煮る団茶、かき回す粉茶、淹(だ)す葉茶(はちゃ)はそれぞれ、唐、宋、明の気分を明らかに示している。

    2016年1月29日 12:00 ちくら(chikura) (0)

  • みゅう(しばらくお休みします)

    僧侶の祈る姿勢を美しく切り取られましたね。
    モノクロの質感も素敵です(^^)

    2016年1月30日 09:53 みゅう(しばらくお休みします) (8)

  • ちくら(chikura)

    みゅうさん、嬉しいコメントありがとうございます。
    この日は萬福寺に花見に行きました。この寺は、撮影禁止の場所がなかったように思います。おおらかです。是非1度「普茶料理」を食べたいと思っています。

    2016年1月30日 12:33 ちくら(chikura) (0)

  • Knorinori(ケイ ノリノリ)Win10PC引越中

    萬福寺の立並ぶ柱に祈る姿が美しいと感じます。

    2016年1月31日 12:10 Knorinori(ケイ ノリノリ)Win10PC引越中 (2)

  • ちくら(chikura)

    Knorinori さん、簡潔なお褒めのコメントありがとうございます。
    開山堂での法要を終えた高僧と思しき僧たちが、列柱の奥の左手の寿塔で儀式を執り行いました。寿塔は隠元の墳墓であり、六角形の御堂です。

    2016年1月31日 14:15 ちくら(chikura) (0)

  • パール

    素晴らしい写真だと思います。こんな写真好きです。モノクロで

    お洒落ですね〜。(-.-)

    2017年5月17日 16:22 パール (8)

  • ちくら(chikura)

    パールさん、コメントありがとうございます。
    モノクロの写真は殆どないのですが、これはモノクロがいいと思いました。
    簡素な法衣をまとった僧のこの形を禅寺に相応しいと感じました。

    2017年5月19日 23:54 ちくら(chikura) (0)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。