3.22(1℃雪+火力発電16地震で崩壊=節電)Nスタスタート井上アナ「ちょうど今の時間帯、東京電力管内、電力需給逼迫している…ポーズと言われればそれまでですが…でも明るさは大事。ホランさん!」ニコ♪
- 83
現在3.23_25:55.寝不足…電力も自分も世間も余裕が穏やかが時間が暖かい食べ物がほしい。
きのう厳寒雪+急な節電要求=動悸風邪。きょう解除、18時ゼレンスキーオンライン生演説、日本向けに優しい、日本政治家たちの情けなさ小ささ嘘くささ、画面でゼレンスキーは日本地球の裏側ウクライナからなのに「心は近い」12分だけで人間力を見せた。もう日本のリーダーになってほしい。こんなに寒い中で火力発電所2基が16日の地震で壊れた、どーしようもしない、「国民の皆様、節電しろよ。国会は暖かいからお前らがんばれ」ゼレンスキーだったら絶対に言わない、裏切らない。「民間企業も節電した。ボロ家の弱者の自身も年寄りも」
これでいいでは済まされない。「火力2基が損傷が酷すぎる、原発事故のようだ。直る見込みがない」
現状を映像を堂々と映さないニュースしないのが、東電&政府らしい11年変わらない隠蔽。
気温によって再び明日にも夏にも再び来る…暑い日に停電は死ぬ。現代に電気がすぐ落ちるのは、あり得ない。先進国ではない。デジタル化、電気自動車、テレワーク、生命維持装置、扇風機、風呂…
「節電してね警報」「みんなありがとーまたがんばってね」だけで何も根本を直さないのはあり得ない。馬鹿まるだし。
なんかもう日本いろいろダメダメで頼りなくて世界の終わりだけ進展していってる。電気がちょくちょく落ちる今後だと、健康人は耐えられるが、弱者、老化、家庭困窮にはとても耐えられない。
ゼレンスキー生演説に「スタンディングオベーションここでしましょう」まで台本ある国会議員らの情けなさ…弱者の痛みを、この暗さを、人間らしさを持ってほしい。助けてほしい。もはや自死への思いが近づく日々です。
Nスタは同時間帯の各局マスコミ全てダメダメですけど1番いいかなぁ?と思います。
各局夕方のニュース番組、スタジオ照明落として放送 電力需給ひっ迫で節電対策
「TBS系夕方のニュース番組「Nスタ」では22日、東京電力管内の電力需給ひっ迫を受け、スタジオ内の照明を落とすなど、節電していると井上貴博アナウンサーが説明した。
番組冒頭、井上アナは「ちょうど今の時間帯、東京電力管内、電力需給がひっ迫しているというところですね」と切り出すと、ホラン千秋も「いつもより暗いんですね」とスタジオの後ろを振り返った。
井上アナは「スタジオの後ろの電気を切りました。2つあるモニター、1つは電源プラグを落としています」と説明。またメインセットがある場所も、通常よりも暗め。いつもの照明の明かりと比較し「3時間通して、(この暗さで)お送りします」とした。
「ポーズと言われればそれまでですが、テレビに出来る事は何か、微力ながら」ともコメント。「でも明るさは大事。ホランさん!」とも呼びかけ、ホラン千秋も笑っていた。
日本テレビ系「news every.」でも、藤井貴彦アナウンサーが「今日はスタジオの照明を一部暗くして放送しています」と、やはりスタジオ照明を落としていると説明。フジ「newsイット!」も加藤綾子アナウンサーが「電力需要のひっ迫に伴い、節電のため、今日はスタジオの照明を抑えて放送します」と話していた。
NHKでも総合の4時のニュースで画面が暗く、黒田信哉アナウンサーが「この時間は節電のためスタジオ照明を通常より落として放送します」と説明した。」
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/03/22/0015155084.shtml
ポーズでもパフォーマンスでも偽善でもこれは良いです。「本当に電力ヤバイのか!」老人や若者にもザクッと瞳に釘が刺さるからです。政治家の瞳にも画鋲でも刺してください、永遠に。
@y4ukツイート 3.22_11:34緊急臨時
「既に深夜7℃今後2℃ #厳寒 #大雪 #電力逼迫警報 発令中 夕夜間多く消費 #危険!森田正光「1℃低下すると100万kW大型の #火力 #原子力発電所 1基分…#電力需要 が増加...今日のように #寒い…隠し球を使ってしまい…news.yahoo.co.jp/profile/commen…『#気候危機 がサクッとわかる本』」
『大規模停電の記録 電力系統の安全とレジリエンス』
https://twitter.com/y4uk/status/1506674241768665091
Albums: 公開アルバム
Favorite (0)
No one has added this photo to his favorite.
Comments (0)
"No comment yet, please write the first comment.
To make comments on artworks, click Login. User registration here.