29_15:17Cold Blue Sky鉄塔から太陽ビーム温もり〜今季1番寒い…朝0℃昼8℃夜今3℃超寒い腹痛「関東北部で雪が降り出す今季初の積雪がいきなり10cm超」ストーブ暖房♪絞り優先TZ85
4日ぶりに見た青空と太陽はやはり爽快で(そーかい?)。
太陽の日差しの有り難みがわかる、少しの暖かさで温もる。にゃんこの日向ぼっこがよくわかる、猫になりたい。
布団も干せ。
ブルーなだけに「レコーダー内の700ものTV番組だらけでHDD容量が常にギリギリの生活」なので明後日12月ってこたぁなにかい?年末特番多くやるから現在以上に録画が増えHDDレコーダーに撮れない危険な状況になりえる…空けないと…「大事な番組をたくさんブルーレイへ移動させないと」その大変さをどうにか問い合わせ1ヶ月かかり今日偶然やっと繋がったビビった。ブルーなだけに。
絞り優先で太陽ビームを出し、鉄塔から神々しさを頂けました。
日中は、このように穏やかで良かったんですが夜。
21時過ぎ、いつものように布団内でiPad Air 5年も使ってる、やけに腹痛と寒け、背中お尻、冷や汗。電気毛布全開、緊急灯油ストーブ、加湿器。手袋、洗わない厚着。パブロン、潰瘍性大腸炎クスリ、お湯で。それで、気を紛らすためiPad Airで毎週金曜夜ツイッター配信eイヤTV今週も観た。超豪華ゲスト「TAGO STUDIOの多胡さん登場」超貴重な回でした。多胡さん音楽のプロの方が作ったヘッドホン、イヤホン。プロも使ってるモニターよりのヘッドホン。発売時から知ってるけど、良い音だ!評判も良く売れてるんですが、個人的にあんまりこちらのヘッドホンは候補になかった。でも今回TV見て本人から「熱い思い、売れる目的じゃなくて、プロも一生使える、命がけで作った」聞いて、気になってきました。モニター的なナチュラルな大人のサウンドが好きなので。「価格も皆さん手に取りやすく扱いやすい、設定した」良心的な値段です。「木目もスタジオをイメージ」
観てたら、汗だくで(ストーブや電気毛布全開、各種クスリのおかげもあれど)腹痛も若干、良くなってきました。現在24:44。
ストーブ、電気毛布、切りました。
現在24:45やはり今季1番の寒さです。
↓やはり…
関東北部で雪が降り出す 今季初の積雪がいきなり10cm超 11.29 22:31
「上空の気圧の谷が通過することで29日(金)夜になり、東日本で雨雲、雪雲が活発になっています。新潟や長野に雪を降らせた雲が関東北部の群馬県内まで拡大してきました。沼田市でも本格的な雪になり、地面が白くなり始めています。
30日(土)朝にかけて積雪増加に注意
アメダスでは22時に群馬県藤原で14cm、みなかみで7cmを観測。関東地方で積雪を観測するのは今季初めてになります。20時の段階では積雪0cmでしたので、わずか2時間で一気に10cm以上、積もりました。
22時15分の段階で、関越道の赤城高原SAから小出ICの間は冬用タイヤやチェーンなどの滑り止め装置が必要です。
明日30日(土)朝まで断続的に雪が降り、積雪はさらに増加する見込みです。シーズン最初の積雪ですので、特に車の運転にはご注意ください。」
https://weathernews.jp/s/topics/201911/290225/amp.html
関東初雪。急すぎる。北関東とはいえ。
どおりで腹痛…寒すぎて体調崩す夜な訳だ。ちょうど時間が腹痛と合致します。群馬よりずっと下の地域在住ですが、日本で見れば関東ですぐ上の近距離なの、寒気が降りまくって凄いです。
あす(きょう30)早朝の最低気温が凍死寸前になりそうです、眠れない、ニット帽してても頭痛、電気毛布全開でも寒い、など確実でしょう。急に耐えられません…。
『コロナ 石油ストーブ RXシリーズ (木造6畳まで) 石油暖房』
なんやかんや石油ストーブは最強です。電気代ゼロ、灯油代高い。間近から部屋全体を強力に暖める。隙間だらけ冷気のボロ家でも冷気より作られたストーブの暖気が勝つ。やかんを沸かせる。昭和の落ち着き感。にゃんこ御用達。本体は安い。最弱点は、1番寒い深夜早朝ずっと使えない、寝てて危険だから。給油の面倒、灯油が高い。
昨冬か?ここで「点火ヒーター交換した手順」の写真UPしました。おかげで現役バリバリです。安いのに丈夫!それは“シンプルイズベスト”だから!昭和の家電はシンプルで頑丈でしたね。
https://twitter.com/y4uk/status/1200448257215696904
Albums: 公開アルバム
Favorite (4)
4 people have put in a favorite
Comments (1)
-
空サイコー\(^o^)/
11-30-2019 21:52 あきかん (6)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.