もはやハロウィンではない…主催者もない無法地帯に群がり血塗って露出し宛もなく歩く若者日本の未来。キモいダサい怖い猿たち…ストレス満載パワーを他へ使って、本当の血の痛みを死者を知ってほしい(NHK空撮)
ハロウィーン本番 東京 渋谷などで警視庁が警戒強化 10月31日
「…渋谷では、ハロウィーン前の週末から仮装した若者などが大勢集まっていて、今月28日には、通りかかった軽トラックが集まった人に取り囲まれて横倒しにさせられたほか、暴行や痴漢の疑いで逮捕者も出ています。
…渋谷でのハロウィーンをめぐっては、毎年、仮装した人たちが大勢集まるなか、割れた酒の瓶とみられるガラスの破片や空き缶、それに、たばこの吸い殻など、路上に散乱するごみが問題となっています。
…渋谷区と企業などが協力してカボチャをイメージしたごみ袋、5万枚を用意し、渋谷駅周辺の8か所で無料で配っています。
…戸梶教授は大勢の人が集まると無意識のうちに人と同じ行動をとってしまう『同調行動』と呼ばれることがおきやすい。悪い行動でも追従しやすい傾向があると話しています。そして、特にハロウィーンでは仮装をしているのでより匿名性が高まり、自分が自分ではない感覚に陥り無責任な行動を取りやすくなる。物を壊したりゴミを散らかすなどの行為を見ても、『みんながやっているならかまわない』と責任が分散されるような感覚を持ったのではないかと指摘しています。そのうえで、渋谷の駅前は近年、サッカーのワールドカップの応援などあらゆるイベントのたびに大勢の人が集まっている。ふだん許されないことが許される場のように感じる人もいて、それは年々エスカレートしているように感じると話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181031/k10011693221000.html
【暴徒】渋谷ハロウィンを嘆く店主たち、過去の若者は「まだ知能があった」
「いま大騒ぎしている奴らは話が通じない」と語る。別の男性は「昔はいなかったような田舎者が多い印象」と述べた。
https://twitter.com/livedoornews/status/1057403719568879616
ストレス社会で若者が抱えてるストレスを渋谷で発散。サッカー勝っても発散。そういうストレスや不満を別の方向へ向けて突撃していってほしいです、根元へ国が悪いなら国へ、職場なら職場へ、せっかく軽トラ倒すパワー、警察へ突き出せるパワー、ある元気な若者ですから、そのパワー使ってベンツ倒したりビルや国会を炎上させたりすれば、変わるきっかけになるかもしれません。モラルない遊びは、自分の首を締めています。来年からもう渋谷などではできなくなる可能性高いです。
昔、“渋谷で5時”名曲があり現在でも歌われていますが、あの歌詞が現在とは別世界に思えます。
以前から毎日混雑の街でしたが、上記の記事にもありますようにギャルやギャル男でも知能がありました。
デートしたいキラキラな街のはず。恋がしたくなる良い歌で良い街を男女でセリフ入りで歌っています♪
https://twitter.com/y4uk/status/1057670974156337152
Albums: 公開アルバム
Favorite (2)
2 people have put in a favorite
Comments (3)
-
社会現象ですなあ。
11-01-2018 09:55 ろごきっと (117)
-
ろごきっとさん、いつも優しくお気に入り&コメントありがとうございます!
ニュース番組もトップに扱うほど社会現象なんですね。
Xmasのほうをトップニュースになってほしいくらい平和が好きです( ´ ▽ ` )11-03-2018 23:55 @y4uk (2)
-
あきかんさん、いつも優しく温かいお気に入りありがとうございます!
11-03-2018 23:56 @y4uk (2)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.