ヘルプ

2020_0920_141623_うち股

写真: 2020_0920_141623_うち股

写真: 2020_1115_121109 新快速50周年 写真: 2020_0712_162508 ‰会 (パーミル会)

これが在来線の一般的な線路幅。JR西日本の221系電車は限界いっぱいの2950mmの車体幅があります。

JR(国鉄)が狭軌である理由
 明治初期に英国から鉄道を導入したとき、お雇い英国人技師にゲージ(線路幅)はどうしますか、
 と聞かれた。
 彼は世界標準軌(1435mm)、植民地等向けの狭軌(1067mm)、軽便鉄道用の狭軌(762mm)などを
 提示したが、時の大隈重信はゲージの意味を解せず、日本はこんなもので良かろうと
 真ん中の1067mmを選んでしまった、と言われています。

 狭軌にするほど設備投資が少なく、敷設は楽になるが車体が小さい分や大きな動力が詰めない分、
 速度や輸送量に制約を受けます。
 
その後
 近代化を推し進めるにあたり、案の定輸送力の不足が問題になり、標準軌への改軌が度々議論されるが
 結局路線延長優先や改築費用問題がクリアできず、今だ、狭軌のまま。

 標準軌は100年後の新幹線でようやく実現する。
 一方で、狭軌のままでのめざましい改良が日本独特の姿として成し遂げられる。
 現在では車体サイズ、性能、輸送力とも欧州の標準軌の普通鉄道に遜色ない。 

関西の多くの私鉄・公営交通が標準軌である理由
 明治時代前半は上記の理由で日本の鉄道の線路幅は1067mmと法律で定められた。
 当時は国の経済力もまだ弱く、東海道・山陽線以外の幹線整備は
 民間資本(私鉄)が法律に従い狭軌(1067)で行った。

 明治中期を過ぎ、日露戦争に勝つと国の経済基盤も強くなり、鉄道国有化のため国が私鉄を買収し、
 主要な鉄道の一元化が図られた。

 鉄道院⇒鉄道局⇒鉄道庁⇒鉄道省と国の管轄組織も大きくなっていった。
 こうなると、新たな民間資本による官の鉄道と競合するような鉄道建設の許認可を得るのは
 困難になった。

 一方で、普通鉄道とは別に現代でいう街中の路線バスのイメージで路面電車が実用化され始めた。
 路面電車は鉄道馬車用に作られた軌道条例という緩い法律を準用していた。
 許認可も道路を管轄する内務省。

 明治後半〜大正初期に都市間連絡を目指して開通した私鉄はこの法律を活用して開業した。

 軌間には特に定めはないので、輸入部品などが得やすい標準軌を採用したが、
 大阪市・京都市・神戸市など大都市は、市街部の路面電車の一元公営化の計画を打ち出していたので
 私鉄は末端都市部では公営鉄道への乗り入れを考えざるを得ず、路地走る小型電車に合わせ、
 あまり大型の電車にはできなかった。

 一方で路面電車と言いながら路線の全部が路面でなくてもいいでしょ、という解釈をとりつけ、多くの
 区間で普通の鉄道と変わらない専用の土地に線路を敷くことに成功。
 また、低速運転が前提なので速度計の設置義務がないのをいいことに、普通鉄道と変わらない
 高速運転を行った。
 (運転士の携行する時刻表は高速運転の証拠を残さないように暗号で書かれていた。)
 
 その後、大都市の市電への直通が反故になることが相次ぎ、見切りをつけて電車の大型化がすすめられて
 次第に普通の鉄道のようになっていった。
 
 法律も軌道条例から不備が補われて実態とあう軌道法が整備された。
 軌道法は、道路行政の一部として戦後も運輸省ではなく建設省の管轄で続けられ、
 運輸省と建設省が国交省として合併されたあとも存続している。

アルバム: 公開

お気に入り (9)

9人がお気に入りに入れています

コメント (11)

  • symrioz

    電車の中で1067mmってこれぐらいかなぇと見当つけると、ほんまかなと不安になります。窓際に座れば線路の外に座ってるようなものやし。
    ペーパートレインでは車体幅は25〜27mmぐらい、車輪幅は車体幅と同じか裾絞りがあれば1mmほどずつ減というのが多いです。
    ただ、この221系は本体と台車が別になっていて、台車幅(車輪幅)はさらに1mmほどずつ減です。223系や225系は車体幅=車輪幅になってますが、自分で台車部分を狭めました(1mmずつですが)。車輪幅は台車幅よりさらに狭いのでしょうが、そこまでは出来ずで。

    2022年1月17日 17:56 symrioz (0)

  • ヨッシー

    ポルトガルは広軌(1668mm)でした。
    おまけに一等車は3列シートなので、超ゆったりでしたね。

    2022年1月17日 18:34 ヨッシー (39)

  • キューチャン

    フーテンのふさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年1月20日 20:45 キューチャン (36)

  • キューチャン

    B0B8さん
    ☆ありがとうございます。

    2022年1月20日 20:45 キューチャン (36)

  • キューチャン

    symriozさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    確かに電車の床でどの辺にレールあるかって考えたらロングシートなんかほんとにベランダか濡縁の上に座ってるようなものですから。
    221系だと車体幅が25mmならスケール通りだと線路のうち幅はわずか9mm
    モノレールかい?と思うほどの狭さですね。
    厳密なスケールはともかくやっぱり車体から台車や車輪が一段引っ込んでるとぐっとリアルになるでしょうね〜。

    2022年1月20日 21:45 キューチャン (36)

  • キューチャン

    雨蛙0922さん
    ☆ありがとうございます。

    2022年1月20日 21:50 キューチャン (36)

  • キューチャン

    ヨッシーさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    ピレネー山脈を境に線路幅が広くなるそうですね〜。
    スペイン版の新幹線(AVE)はフランスのTGVの直通を優先して標準軌らしいですね。新幹線の方が線路幅狭いという・・・。

    2022年1月20日 22:02 キューチャン (36)

  • キューチャン

    SuzumeExpさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年1月20日 22:02 キューチャン (36)

  • キューチャン

    kameさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年1月20日 22:02 キューチャン (36)

  • キューチャン

    ヒデシさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年1月20日 22:03 キューチャン (36)

  • キューチャン

    nossさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年1月20日 22:03 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。