ヘルプ

  • 4月16日からのテーマタグは「菜の花」「鳥」「乗り物」です。皆様の参加お待ちしております。
  • 【メール投稿による画像表示不具合の修正完了について】 「メールでアップロード」による投稿において、投稿した画像が「NOT AUTHRIZED」と表示される不具合の修正が完了いたしました。 フォト蔵 システム部
  • 【画像タイトル及びタグ入力における不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在、フォト蔵は、画像タイトル及びタグ入力におきまして、後に記載の漢字や記号が含まれる場合、タイトルが表示されないや、文字化けするなどの不具合が発生しております。→「護」「警」「歳」「正」「季」「咲」「蔵」「武」「〜」 現在、調査並びに、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。  フォト蔵 システム部
  • 【画像表示の不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在もまだ、一部の画像に関しまして反映されない不具合が継続しております。 現在、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。 フォト蔵 システム部

2020_0921_122431 3220系と22600系

写真: 2020_0921_122431 3220系と22600系

写真: 2020_0921_122507 ボルスタレス台車 写真: 2020_0921_122039 ポイントだらけ

左は3220系 京都市営地下鉄に直通できる設備を備えた電車です。
京都市営地下鉄に直通できるのはこの3220系と3200系電車ですが、
車両数に余裕を持たせてあるようで地下鉄直通に関係のない京都線・奈良線・橿原線・天理線の
各種列車にも運用されています。
右は22600系 汎用の特急車です。2〜4両編成で先頭車のカバーの中に貫通路が仕込まれた車両で、簡単に連結することができ、2〜10両編成で旅客の多少に合わせて各線に広く運用されている特急車です。
このタイプの特急車には12200系、12400系、12410系、12600系、22000系があります。
3000系ビスタカーもこちらのカテゴリーに入ると思われます。
また狭軌線区の南大阪線・吉野線用として16000系、16010系、16400系、16600系があります。

一方特急車には6両固定編成で編成単位で運用されるタイプもあります。
21000系 アーバンライナープラス
21020系 アーバンライナーネクスト
23000系 伊勢志摩ライナー
50000系 しまかぜ
80000系 ひのとり
狭軌線区用として4両編成の
26000系 さくらライナー があります。 

お気に入り (9)

9人がお気に入りに入れています

コメント (18)

  • symrioz

    22600系は正面てっぺん(頭)が膨らんで細面になって(真ん中の窓も上下に伸びて長方形に)、で22000系と区別してます。てっぺんの膨らみの中には何かあるのかな(デザインではなく何か機能の必要性からか)。
    ネットで「近畿日本鉄道の車両形式」を見てますが、系列番号、形式番号、製造番号がどういう絡みなのかよく分かりません。実物や写真を見る時、系列番号から先は気にしていないのですが。車体横に番号がついてますが、これはその車体固有のものか、同じ番号のものが何両もあるのか(先頭と最後部で同じような気もしますが、中間車両はみんな同じという訳ではないような気もしますが)(製造番号が絡めば1両1両みんな違うということになるのではとか)

    2020年10月22日 08:55 symrioz (0)

  • キューチャン

    kameさん
    ☆ありがとうございます。

    2020年10月22日 19:05 キューチャン (36)

  • キューチャン

    SuzumeExpさん
    ありがとうございます。

    2020年10月22日 19:06 キューチャン (36)

  • キューチャン

    雨蛙0922さん
    ☆ありがとうございます。

    2020年10月22日 19:07 キューチャン (36)

  • キューチャン

    Kanzeさん
    ☆ありがとうございます。

    2020年10月22日 19:07 キューチャン (36)

  • キューチャン

    桜日和さん
    ☆ありがとうございます。

    2020年10月22日 19:08 キューチャン (36)

  • キューチャン

    symriozさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    先頭の屋根が高いのはやはり22000系より丸みのあるデザインを狙ってではないでしょうか。その割には22000系と連結しても側面の断面は揃ってますよね。
    この写真を見ると運転席の後ろ辺りまで屋根をかさ上げして丸い顔を作りつつ
    従来の四角い断面に繋いでいることがわかります。
    http://photozou.jp/photo/show/251552/227781371
    ちょっとわかり難いですけど22000系にはそういった細工はされていませんね。
    http://photozou.jp/photo/show/251552/188422549
    運転席あたりまで屋根をかさ上げして丸顔に見せる手法は2000年代後半あたりから見られるようになり、

    http://photozou.jp/photo/show/251552/266598759
    京阪3000系でもやってますね。

    2020年10月22日 19:21 キューチャン (36)

  • キューチャン

    電車の番号は車と同じで1両1両陸運局に届けています。車の車検と同じで法定検査が8年に1回の全般検査と4年に1回の重要部検査をはじめ細かく決まってるようですよ。
    多分法律で決まっている届け出は「型式(型式番号)」と「1両ごと個別の番号(製造番号)」で、つけ方は鉄道会社にお任せです。なんとなく法則は解りますが例外もいっぱいあります。系列番号は鉄道会社の中で決めている「くくり」ではないかと思います。同じ「形式」でも見た目、ほんとに同じ形式?というのもあります。
    京阪2600型 2600系の先頭車です。
    http://photozou.jp/photo/show/251552/264408120  2624
    http://photozou.jp/photo/show/251552/264451652  2632

    2020年10月22日 20:08 キューチャン (36)

  • キューチャン

    反対に近鉄では12200系(12200系の中にモ12200型・ク12300型・モ12020型・サ12120型の形式があります。運転席の有無とモーターの有無を懸けて4種類)と
    http://photozou.jp/photo/show/251552/237167558
    12400系がありますが(12400系の中にモ12400型・モ12450型・ク12500型・サ12450型の形式があります。)
    http://photozou.jp/photo/show/251552/188422643
    12400系ははじめ12200系として細かい設計の変わったところの図面をつけて
    申請したところ,だいぶ変わってるから新形式にしなさいと勧告されて慌てて新形式の12400系にしたそうです。

    2020年10月22日 20:13 キューチャン (36)

  • キューチャン

    近鉄では例えば12200系の先頭の電動車「形式」がモ12200型で、個々の番号は1両づつ12201,12202、12203・・・という風につけています。
    中間の電動車は「形式」がモ12020型で、個々の番号は12021、12022、12023といった具合です。
    阪急の場合は8000系の先頭の電動車は「形式」が8000型で、個々の番号は8000、8001、8002・・・と0始まりでつけています。
    番号が行き詰まったら「形式」より若い番号の車があったりもします。京阪ですと、「形式」が2700型のくせに番号は2603とか2625とかいうのもいますので、要は「形式」と個別の番号がはっきり決まってれば値はなんでもいい、という感じです。

    旧国鉄-JRは車両数も多いので、形式と番号をはっきり分けて形式クモハ223型 個別番号クモハ223-21という風にしていますね。

    2020年10月22日 20:14 キューチャン (36)

  • キューチャン

    中古のふさん
    ☆ありがとうございます。

    2020年10月22日 20:24 キューチャン (36)

  • symrioz

    いつも詳細にありがとうございます。
    車体に表示されてる番号は形式番号+製造番号ということですな。
    ただ、モとかクとかの片仮名は表示されてないですねぇ。
    1の位が製造番号なら9台までしか当てられないですが、足りるのかなぁと。
    上記の12400系の4種の形式番号はよく分かりましたが、12200系のモ12020型とサ12120型が+50ではなく+20、さらにモは−200、サは−100というのが分かりません(「中規模な変更が行われた新系列は+10」とありこれが2回かな)

    2020年10月23日 09:00 symrioz (0)

  • キューチャン

    symriozさん
    コメントありがとうございます。
    モ(電動車)やク(制御車)をつけなくても番号はダブらないようにしてるみたいなので数字だけで識別はできるのだと思います。
    近鉄は電車の数が多いからか番号を無駄遣いしないように一般の電車は4桁に、特急用も10000番台に押し込んでいるので、とても解り難いのですが、特急は30000系ビスタカーが出てからは箍が外れたように21000系、50000系、80000系とインフレ状態です。
    12200系の頃はまだ番号節約時代でした。
    12200系の前に12000系という特急車が造られました。
    制御電動車の12000型は12001〜12010まで、制御車は12101〜12110までの
    2両編成10本造ったところで改良版の12200系に移行しました。
    制御電動車の12200型は12201〜12256まで、制御車は12301〜12356まであります。はじめこの2形式の2両編成が大量に造られ、途中から乗客が増えてきたので中間車も造って一部を4両編成にしようという話になりましたが、12200系の中間電動車、付随車に相応しい12250型、12350型はもう先頭車が12247-12347まで来ていて喰わてしまうのが見えていたので、12000系の空き家の12050型、12150型にすることが考えられました。

    2020年10月23日 20:13 キューチャン (36)

  • キューチャン

    ですが先頭車と中間車の番号がバラバラだと何かと不便なので、組み込む2両編成の末尾に合わせた番号の中間車にできるよう、12020型(中間電動車)と12120型(付随車)にしています。例えば12233-12333の中間に12033と12133を作って
    12233-12133-12033-12333と末尾の揃った解りやすい編成にしたという経緯があります。こんな経緯で作った中間車で全部が4両編成というわけではないので途中欠番があります。
    結局12200系はヒット作で全部で168両の大所帯になりましたが老朽化で数を減らし、今年度で80000系ひのとりと置き換えられるかたちで全廃になります。

    2020年10月23日 20:14 キューチャン (36)

  • キューチャン

    お気づきのように小変更で+10は近鉄では常套で12400系と12410系なんかは見分けがつかないですが、8800系と8810系なんかは
    http://photozou.jp/photo/show/251552/237074108 8800系
    http://photozou.jp/photo/show/251552/250722331 8810系
    と見た目が大きく違います。
    (システムはそっくりなんですが近鉄全体で車体がモデルチェンジした時期に造っていた形式です。)

    あと+20には、1990年代後半にシリーズ21と銘打って作ったモデルチェンジ車が多くあります。
    http://photozou.jp/photo/show/251552/170899441 3200系
    http://photozou.jp/photo/show/251552/251040383 3220系

    2020年10月23日 20:43 キューチャン (36)

  • キューチャン
  • キューチャン

    みなみたっちさん
    ☆ありがとうございます。

    2020年10月23日 21:19 キューチャン (36)

  • キューチャン

    トキゾウさん
    ☆ありがとうございます。

    2020年10月23日 21:20 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。