シメ(蝋嘴鳥)
スズメ目アトリ科シメ属の冬鳥で、くちばしが蠟(ろう)のような色をしていることから、別名「蝋嘴鳥(ろうしょうちょう)」とも呼ばれる。
日本では北海道で繁殖し、秋になると本州に渡ってきます。太いくちばしや短い尾が特徴で、波状飛行する。
Albums: 北の野鳥
Tag: シメ
Favorite (15)
15 people have put in a favorite
Comments (10)
-
しっかり者のシメさん青空にどうどうとしてますね~
05-18-2022 17:00 kei (110)
-
サロロさん、こんにちは。
かんじ
「なんか 用が あるか・・・」
威厳を感じますねえ。(^_^)05-18-2022 17:08 okitonbo (4)
-
お目目きらりん可愛いなぁ~~♪MFでも
一瞬の通過のご挨拶をしてくれました
昨年は
ペアで桜の中に居たのに
今年の渡りはほんと低調でした、、、05-18-2022 17:09 モンプチ (168)
-
しっかり胸張って~。
05-18-2022 18:31 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
keiさん、コメントありがとう。
シメさんのクチバシは30kg以上もの力を加えることができるという!05-18-2022 20:09 サロロ (40)
-
okitonboさん、コメントありがとう。
隈取りのようなお顔と美声を持つシメ・・・威厳を感じますね!05-18-2022 20:12 サロロ (40)
-
モンプチさん、コメントありがとう。
そちらでは冬鳥なら良いですが、漂鳥でしたらそんなに会えないですね!05-18-2022 20:16 サロロ (40)
-
トキゾウさん、コメントありがとう。
モズにも負けないクチバシですが、「エノキ」「カエデ」「ムクノキ」「ヤマハゼ」などの硬い種子を割り、中身だけを食べるためなんですね。05-18-2022 20:18 サロロ (40)
-
寒いから丸いのですかね
05-21-2022 21:26 未来よ (32)
-
未来よさん、コメントありがとう。
まだこちらでは寒い日もありますので、羽毛に空気を溜めて自前のダウンですね。05-22-2022 09:31 サロロ (40)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.